トップページ > 制作ポリシー > ホームページ制作 > 利用者を惹きつける質の高いページ制作

制作ポリシー

ホームページ制作

利用者を惹きつける質の高いページ制作

優れたサイトデザインとは、単に見栄えがいいだけのサイトではなく、ホームページをご覧になる方が使いやすく見やすいよう利用者視点のデザインです。
特にECサイト(物販サイト)は、使い勝手が売上に大きく影響します。

利用者の動線を考えたページレイアウト

動線を考えたページレイアウト実店舗が買い物客の動線を考えて商品を配置しているように、ネット上のショッピングサイトでも利用者の動線が大変重要です。
商品の選択から商品説明、カートをクリックまで、流れるような動線で、利用者にストレスなく商品を選択していただくようにページのレイアウトを最適化します。

いろいろな方が利用しやすいアクセシビリティの追求

例えば医療機関のサイトや自治体のサイトなど不特定多数の方が訪問するサイトでは、高齢者や障害者の方に対する配慮が必要です。
具体的には、文字の大きさや背景色とのバランス、読み上げソフトなどに対応し、いろいろな方が使いやすいサイト制作を行います。

SEO(検索エンジン最適化)を意識しつつ、利用者にわかりやすい文書構成

SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、検索エンジンに対して検索キーワードとWebページとの関連性を 高めるためのWebページの最適化作業になります。

現在、インターネットユーザーの9割以上が主要検索エンジン(Yahoo!、Google、MSN)を使用しており、それらロボット型検索エンジンの検索技術は日々進化しています。
WEBマーケティングにおけるSEO対策は、リスティング広告とともにとても重要な対策であり、成功を収めるための重要な要因のひとつです。

検索結果において上位に表示されたいのであれば、検索エンジンロボット(クローラー)にとって分かりやすい、インターネットユーザーを第一に考えた、見やすくて、役に立つページを作ることが絶対条件になります。

SEO対策を行う上で最も注意しなくてはならない点は、上位表示だけに固執しないことです。SEOはホームページでの利益追求の手段であって、それ自体が目的ではありません。

適切なSEO対策を施すことによって、検索結果の順位は大きく改善されますが、その状態は永続的に継続されるというものではありません。
大切なのはその売上を維持し、その後どれだけ伸ばしていけるのかという点です。
インターネットユーザーにとって使いやすく、どこよりも役に立つページであり続けるために、常に役に立つ最新情報を掲載し、定期的な更新を行い「運営」を続けていくことが非常に重要なのです。
インフォニイでは、検索エンジン対策を考えたキーワードを意識し、かつ、利用者にもわかりやすい文章構成を行います。

商品の良さが伝わる画像

実店舗の商品は、見るだけでなく、触ったり、香りをかいだり、試食したりと五感をフルに使って選ぶことができます。片やウェブは、ほぼ視覚(+聴覚)だけの情報になります。直接手に取ることができないウェブ上の商品画像などは、見え方で利用者の印象も違ってきます。
インフォニイでは、商品に応じて最適な画像を掲載します。お客様が撮影される場合は、効果的なアドバイスをさせていただき、必要であれば弊社が写真撮影も行います。

更新を考えたサイト制作

最近では更新作業をお客様で行いたいとご希望される方が増えてきています。
クライアントでの更新作業の利点として、気づいたときにさっと更新できるのでレスポンスの早いサイト更新ができる点です。
インフォニイでは、お客様ご自身で更新される方のために、Wordpressなどのサイト管理システムも対応可能です。サイト管理システムでは、インターネット上で簡単に文字や写真の入れ替えが可能になります。レイアウトの大幅な変更やメニュー追加などはインフォニイにおまかせください。


制作実績

宝来屋オンラインショップ様

本格焼酎の宝来屋

 宝来屋様は、魔王、なかむら、百年の孤独などのプレミアム焼酎を始め、広く九州一円の焼酎、泡盛、梅酒等を取り扱っています。
 宝来屋様のサイトはEC-CUBEを導入し、ご要望に合わせて様々なカスタマイズを施しています。加えて、「いつどこ通販」をベースにした受注顧客管理システムと連携して、受注、顧客管理、商品発送までの一括した管理が可能になりました。

福岡県小学校長会様

福岡県小学校長会

 福岡県小学校長会様は、各校長先生はもちろん、広く一般に向けてメッセージを配信しています。  このサイトでは、事務局の方に簡単に更新していただけるようコンテンツ管理システム(CMS)を導入しました。 また、会員専用ページを設け各校長先生のコミュニケーションの場にもなっています。